【Googleアナリティクス】サイトの閲覧者数を計測してみた

こんにちは☀️ areです!

今回は、ウェブサイトの閲覧者数などを測定できるGoogleアナリティクスを導入してみたので、その様子をお伝えします!

閲覧者数を測定する方法はいろいろある

ウェブサイトの閲覧者数を測定するために、今回は↓の「Googleアナリティクス」というサービスを利用してみたいと思います!

Google Analytics  |  Google for Developers
Google アナリティクスをデジタル戦略の調整やキャンペーンの最適化に活用し、自社のオンライン プレゼンスをさらなる高みへ導きましょう。

ちたみに、WordPressを利用している場合は、プラグインという拡張機能(のようなもの?)を入れることで、閲覧者数を測定することもできるみたいです。

↓調べてみると「Jetpack」や「WP Statistics」などといったプラグインが出てきました。

(今回は導入しませんが、もしかしたら今後試してみるかもしれないです)

Jetpack – WP セキュリティ、バックアップ、高速化、成長
バックアップ、WAF、マルウェアスキャンなどの強力なワンクリックツールで、WP のセキュリティを向上させます。 統計情報、CDN、ソーシャル共有など無料ツールが含まれています。
WP Statistics – Simple, privacy-friendly Google Analytics alternative
GDPR/CCPA に準拠したプライバシーに配慮した分析により、サイトのトラフィックに関する洞察が得られます。訪問者データ、魅力的なグラフが含まれており、データ共有はありません。

Googleアナリティクスを入れてみた

では、Googleアナリティクスを導入したときの手順をお伝えします!

まず、Googleアナリティクスのページにアクセスして、「アカウント」と「プロパティ」を作成し、測定するホームページのURLなどを入力しました。

その後、Googleアナリティクスとウェブサイトを連携するために、ウェブサイトに「Google タグ(計測タグ)」を設置する必要があるそうです。

ただ、WordPressの場合、↓の「Google Site Kit」というプラグインを入れることで、自分で計測タグを設置しなくても連携できるそうです!

Site Kit by Google – Analytics, Search Console, AdSense, Speed
Site Kit は、ウェブ上での成功に導くあらゆる Google ツールを WordPress で利用できるワンストップソリューションです。

今回は「Google Site Kit」を入れてみました。

(プラグインはWordPressのダッシュボードの「プラグイン」→「プラグインを追加」で検索し、「今すぐインストール」→「有効化」で入れることができました)

インストール・有効化をしてGoogleアカウントでログインすると、連携できたようでした!

閲覧者数を見てみる

↓こちらがGoogleアナリティクスの画面です

左上のグラフに書いてある用語は↓のような意味だそうです。

アクティブユーザー設定した期間内にあなたのウェブサイトを訪問したユニークなユーザーの数
(1人のユーザーが複数回訪問しても「1」とカウントされる)
イベント数ユーザーがウェブサイト上で特定のアクション(イベント)を実行した回数
キーイベントサイト運営者にとって特に重要と設定されたイベント

↓「Google Site Kit」を入れたため、WordPressのダッシュボードからもデータが確認できるようになっていました。

アナリティクスのスマホアプリもある!

また、Googleアナリティクスにはスマホアプリもあるようです。

‎Google Analytics
‎Google Analytics: Your Business Pulse, In Your PocketNever lose sight of your website and app performance with Google A...
Google アナリティクス - Google Play のアプリ
Google アナリティクスの公式モバイルアプリ: 主な指標とリアルタイム データを確認できます。

↓このような感じで、スマホからデータを見ることができました!

おわりに・感想など

今回は「Googleアナリティクス」「Google Site Kit」を導入して、ウェブサイトの閲覧者数を見てみました。

Googleアナリティクスは閲覧者数だけでなく、もっと細かいデータも測定できるようなので、今後いろいろ試してみたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました